入管に行かずに在留カードを受け取る方法とは?

行政書士に任せて“申請はおまかせ・受取は自宅”のスムーズな流れ

「仕事が忙しくて平日に入管に行けない」
「高齢の家族に行ってもらうのは不安…」
そんな方におすすめなのが、行政書士に代理申請を依頼し、在留カードは自宅で郵送受取する方法です。

📌 このような方におすすめ

✅ 入管が遠方にある方
✅ 平日時間が取れない方
✅ 日本語でのやり取りや書類作成に不安がある方
✅ 高齢・妊娠中・子育て中など、移動が困難な方

📁基本の流れはこうなります

① 行政書士がオンライン申請 or 窓口申請を代行

行政書士が、あなたの代わりに下記の申請を全国対応で代理提出できます。

  • 在留期間更新許可申請
  • 在留資格変更許可申請
  • 資格外活動許可申請 など

オンライン申請(e-Application)にも対応
必要書類は郵送やメール・LINEでやり取りOK

② 行政書士が入管での書類提出・受取処理も担当

許可が下りたあとの結果通知書の受領や、窓口での手続き処理も代理対応可能です(※永住を除く)。

その後、在留カードは本人のもとへ郵送で届くよう手配されます。

③ 申請人は自宅で在留カードを受け取るだけ!

入管に行かずに、在留カードが本人限定受取(特定事項伝達型)などで自宅に届くようになります。

必要な準備物(行政書士が案内)

  • 長形3号封筒
  • 404円分の切手(簡易書留+本人限定受取)
  • 在留カード原本(更新・変更時)
  • 結果通知書の原本
  • 本人確認書類のコピー

郵送先の宛名や記載方法はすべてサポート。
ミスがあると受取遅延や返送リスクがあるため、専門家のフォローは安心です。

🕐 郵送受け取りの目安期間

✅ 入管側の処理完了から5〜10日前後で郵送到着
✅ 受取は本人限定。郵便局などで本人確認書類の提示が必要です。

🌟 行政書士に依頼するメリット

✅ 書類の記入や収集も丸ごとサポート
✅ オンライン申請で来庁不要
✅ 専門的な理由書の作成で許可率アップ
✅ 郵送受け取りまでワンストップ対応

📌 こんなケースにも対応しています

ケース対応内容
外国籍のご両親が初めてのビザ更新書類の準備から本人限定受取まで全て代行
留学生が進学後の変更申請で不安学校提出用書類のチェックもOK
忙しいエンジニアが会社を転職資格外活動・転職届出・変更申請まとめて支援

 行政書士に相談するメリット

【行政書士藤田太郎事務所】では

✅ 全国対応/外国語対応(英語・中国語など)
✅ LINE・Zoom相談OK
✅ 申請から受取サポートまで一貫対応

🔽 入管に行かず、スムーズにビザ更新・在留カード受取をしたい方は、まずは無料相談から!